10/09/2025コラム
2025年4月に改正された建築基準法を再確認!4号特例縮小でリフォームは何が変わる?

2025年4月、建築基準法の改正により「4号特例」が縮小されました。
これまで小規模な木造住宅などでは建築確認申請が簡略化されていましたが、今回の改正で対象が狭まり、リフォームや増築を計画する際にも影響が及んでいます。
「私の家は関係あるの?」と不安に思われる方も多いはず。
今回はおさらいも兼ねて、改正のポイントを一緒に見ていきましょう。
4号特例縮小のポイント

従来は木造2階建てや延べ面積500㎡以下の建物も特例対象でしたが、改正後は「平屋かつ200㎡以下」の建物だけが対象となります。
つまり、多くの戸建て住宅(木造2階建てなど)は、今後は確認申請で構造のチェックを受ける必要があるのです。
例えば、「二世帯にするための増築」「耐震補強を兼ねた大規模リフォーム」「間取り変更を伴う全面改修」など、構造に関わる工事は確認申請が必須となります。
これまで不要だったケースでも申請が求められるため、注意が必要です。
一方で、壁紙の張り替えや設備交換といった内装中心の小規模リフォームは、従来どおり申請不要ですのでご安心ください。
必要な準備と流れ

申請には設計図のほか、構造計算関係の書類や省エネ性能を示す計算書が新たに必要になります。
個人で準備するのは難しいため、早い段階で工務店に相談し、必要書類を一緒に整えることが大切です。
今回の改正は、家をより安全で、省エネ性能に優れた住まいへと導くための仕組みです。
制度が変わって不安に感じることもあるかもしれませんが、私たちがしっかりサポートいたします。
「この工事は申請が必要なの?」など、不明点があればいつでもお気軽にお問い合わせください。
安心できる住まいづくりを一緒に進めていきましょう。
お問い合わせはこちら