2025年3月13日コラム
春の訪れと共に!花粉対策リフォームのすすめ

春の訪れは心が躍りますが、花粉症の方には“試練のとき”ですよね!
今回は、住まいの工夫で花粉の侵入を抑え、快適な室内環境を作るコツをご紹介します。
玄関は花粉侵入の最前線!
玄関は花粉が最も侵入しやすい場所の一つ。
風除室や玄関ポーチの設置が理想的ですが、高性能な玄関マットへの交換も効果的です。
すぐできる対策として、帰宅時に衣服の花粉を除去するブラシや粘着クリーナーを置いておくと安心ですよ。
窓まわりの対策
窓まわりでできることとしては、高気密・高断熱サッシや花粉フィルター付き網戸に交換することで、窓からの花粉侵入を防ぐことができます。
さらに、換気システムを導入すれば、窓を閉めたまま空気を入れ替えることができるため、お家で過ごす時間が快適になります。
花粉が溜まりにくい内装と設備とは?
静電気が発生しにくいフローリングや壁材を採用することで、室内に入った花粉が留まるのを防ぐことができます。
特に、帯電防止加工された床材や拭き掃除のしやすい壁紙やタイルが効果的です。
例えば、LIXILの「アレルピュア」というタイルは、表面が抗アレルゲン剤でコーティングされており、花粉やダニ・カビなどが接触すると、環境アレルゲンの働きを抑制する効果が期待できます。
実際にスギ花粉の実験では、アレルゲン濃度が約6割も低減できたそうです。
設備面では、HEPAフィルター搭載の空気清浄機や、洗濯物への花粉付着を防ぐ浴室乾燥機や室内物干しスペースの確保も検討してみると良いでしょう。
花粉対策リフォームは、ハウスダストやPM2.5対策にもつながります。
花粉の辛さを解消し快適な暮らしができるよう、まずは住環境を整えることから始めませんか?
具体的なリフォーム内容について、気になる方はお気軽にご相談ください。